〒604−8165
京都市中京区室町通三条下ル
烏帽子屋町493
医療法人博友会
相談支援事業所むろまち
TEL / FAX : 075-748-1507
日時:2025 年1月 11日(土)18:30 開会(18 時開場)
場所:京都府立総合社会福祉会館 (ハートピア京都)第 5 会議室
講師:駒澤 真由美 氏 立命館大学生存学研究所 客員研究員
勇川 昌史 氏 就労継続支援 B 型オリーブホットハウス
申し込み方法:Googleフォーム https://forms.gle/iDT6pKsEK3ZveV6e9
申し込み締切:2025年1月5日 (先着40名)
参加費:日本精神保健福祉士協会京都府支部構成員・京都精神保健福祉士協会会員 無料
非会員:1,000円 (学生:無料)
近年、障害のある方の就労支援に取り組む事業に営利法人が参入し、そ の数は右肩上がりで増加しています。
当事者にとって選択肢が増えるの は良いことですが、利益を追求するあまり、障害者に対する適切な支援や配慮が欠けていたり、
障害者が安定して働ける環境が確保されにくい状況があるのは否めません。
福祉事業を行ったことのない企業が次々に参入する現状には、国の助成金を目的としているのではないかという疑念を抱かざるを得ません。
障害のある方の支援をしたいのではなく、利益を上げることが目的になってい るのではないかと、不安を感じる方もいるでしょう。
今回の研修では、駒澤真由美氏と勇川昌史氏のお二人をお迎えし、話題提供をしていただきます。
また、医療、就労支援、相談支援など、それぞれの現場で働く当協会の会員が今の思いを率直に語ります。
後半にはグループワークの時間を設けておりますので、皆さんが日頃思っていることや、話を聴いて感じたことなどをぜひお聞かせください。